2015年10月21日
苫小牧にデカサバを求めて…パート3
19日夜~夜中また苫小牧にデカサバを狙って行ってきました
10時頃東港フェンス横で開始

後ろ側は火発

風が強くて寒い
小サバと小アジばっかりでデカサバは無し
向かい側からフェリーが出港

暗くて見辛いですが
小さいのばっかりで大きいのが釣れないので早めに終了
帰りに勇払埠頭を見学


誰も居ない…釣れないのか…
この日は暗い内に帰宅
苫小牧のデカサバは諦めて小樽でマメイカ狙おーかな

大きいので20センチちょっと位でした
10時頃東港フェンス横で開始

後ろ側は火発

風が強くて寒い

小サバと小アジばっかりでデカサバは無し

向かい側からフェリーが出港

暗くて見辛いですが

小さいのばっかりで大きいのが釣れないので早めに終了
帰りに勇払埠頭を見学


誰も居ない…釣れないのか…

この日は暗い内に帰宅
苫小牧のデカサバは諦めて小樽でマメイカ狙おーかな


大きいので20センチちょっと位でした

Posted by ryokai at
13:27
│Comments(0)
2015年10月14日
苫小牧にデカサバを求めて…パート2
13日に先週に続いてデカサバを求めて苫小牧に行きました
夜中に到着、場所は苫小牧東港
すでに数人が竿を出してますが釣れてる様子はゼロ(-_-)
空いてる場所でとりあえず始めるも
釣れるのはソイ、ガヤ、ドンコ
チカが1匹釣れましたがサイズは17cm位の良型です
朝方見切りをつけ、先週と同じ場所で開始


フグに邪魔されながらもサバが釣れ始めるがポツポツ程度
サイズも20センチ〜25センチ位でした
サヨリも何匹か釣って終了


またデカサバはお預けでした(T . T)
もーいないのかな?
夜中に到着、場所は苫小牧東港
すでに数人が竿を出してますが釣れてる様子はゼロ(-_-)
空いてる場所でとりあえず始めるも
釣れるのはソイ、ガヤ、ドンコ

チカが1匹釣れましたがサイズは17cm位の良型です
朝方見切りをつけ、先週と同じ場所で開始


フグに邪魔されながらもサバが釣れ始めるがポツポツ程度
サイズも20センチ〜25センチ位でした
サヨリも何匹か釣って終了


またデカサバはお預けでした(T . T)
もーいないのかな?
Posted by ryokai at
10:03
│Comments(0)
2015年10月08日
しめ鯖とサヨリの刺身
先日釣ったサバをしめ鯖に、サヨリは刺身にしてみました

ネットで調理方法を調べながら三枚におろし(奥さんの役目
)
塩を振って軽く〆て
漬け込む酢を作り
完成

軽く漬けたものと1日漬けたものどっちかと言うと1日漬けた方が好きかな
まだデカサバに出会ってないのでもう一回位苫小牧に行きたいな~
あとは天気次第

ネットで調理方法を調べながら三枚におろし(奥さんの役目

塩を振って軽く〆て
漬け込む酢を作り
完成

軽く漬けたものと1日漬けたものどっちかと言うと1日漬けた方が好きかな

まだデカサバに出会ってないのでもう一回位苫小牧に行きたいな~

あとは天気次第

Posted by ryokai at
09:35
│Comments(0)
2015年10月07日
苫小牧にデカサバを求めて
石狩に小樽…次は苫小牧しかないと思いデカサバを求め行ってきました
場所は苫小牧東港のフェンスの無い場所

後ろはこんな感じ

フェンスの方に車が一台車中待機?釣りはしていない模様
取り合えず釣りを始めると最初はアジがポツポツ釣れる


日の出を見て明るくなってくるとサバが釣れてくる
石狩や小樽よりは大きいと言うか身が厚く重い感じがする
ダブルやトリプル、一回だけ4匹付いてたけど短時間でサバタイムは終了
フェンスの方ではサヨリを釣ってる人たちで賑わってます
針のサイズを小さくして片づけが終わるまでサヨリタイム
天気が良く気持ちの良い朝を満喫してから帰路につきました


大きさは20cm~25cm位で30cmオーバーは釣れませんでした
デカサバ用にハリス太目の3本針の仕掛けも用意したのに



場所は苫小牧東港のフェンスの無い場所

後ろはこんな感じ

フェンスの方に車が一台車中待機?釣りはしていない模様
取り合えず釣りを始めると最初はアジがポツポツ釣れる


日の出を見て明るくなってくるとサバが釣れてくる
石狩や小樽よりは大きいと言うか身が厚く重い感じがする

ダブルやトリプル、一回だけ4匹付いてたけど短時間でサバタイムは終了

フェンスの方ではサヨリを釣ってる人たちで賑わってます
針のサイズを小さくして片づけが終わるまでサヨリタイム
天気が良く気持ちの良い朝を満喫してから帰路につきました


大きさは20cm~25cm位で30cmオーバーは釣れませんでした

デカサバ用にハリス太目の3本針の仕掛けも用意したのに



Posted by ryokai at
11:47
│Comments(0)
2015年10月01日
色内のサバはどんなかな?
29日大雨の中ちょこっと色内の様子を見に行きました
4時頃到着、雨は結構降ってますが沖側?突き当たりら辺は結構人が居ました
への字?くの字?の方は1人も居ませんが照れ屋なので人の居ない場所で開始


本当は人の居るところの方が釣れてるんでしょうけど
ライトを照らすと海面には小魚がウジャウジャいます

サバ、小ゾイ、ウグイがぽつぽつ釣れます
小ゾイに遊ばれウグイに仕掛けを駄目にされながらも20cm程のサバも釣れます
明るくなり始めた頃にちらほら人の姿も見え始めましたがサイズも小さくなり雨も時折強く降るので早めに片付け



6時頃には移動
帰りに南防波堤によると5台ほど車が止まってました
ゴロゴロ空模様も怪しかったので虹を見てから帰宅

せっかく小樽まで行ったのに雨が強くてチョイ釣りになっちゃいました
やっぱり石狩よりサイズは良いです、苫小牧にも行ってみようかな…


4時頃到着、雨は結構降ってますが沖側?突き当たりら辺は結構人が居ました
への字?くの字?の方は1人も居ませんが照れ屋なので人の居ない場所で開始


本当は人の居るところの方が釣れてるんでしょうけど

ライトを照らすと海面には小魚がウジャウジャいます

サバ、小ゾイ、ウグイがぽつぽつ釣れます
小ゾイに遊ばれウグイに仕掛けを駄目にされながらも20cm程のサバも釣れます

明るくなり始めた頃にちらほら人の姿も見え始めましたがサイズも小さくなり雨も時折強く降るので早めに片付け




6時頃には移動
帰りに南防波堤によると5台ほど車が止まってました
ゴロゴロ空模様も怪しかったので虹を見てから帰宅


せっかく小樽まで行ったのに雨が強くてチョイ釣りになっちゃいました

やっぱり石狩よりサイズは良いです、苫小牧にも行ってみようかな…


Posted by ryokai at
09:29
│Comments(0)